PR

自賠責保険をコンビニ(セブン/ファミマ/ローソン)で加入する方法・注意点

自賠責保険の契約ができるコンビニの端末画像

どんな車やバイクでも必ず加入することが義務付けられている自賠責保険

250cc以下のバイク、原付であれば、コンビニから自賠責保険の加入/更新ができます。

コンビニで加入できる自賠責保険

自賠責保険をコンビニ契約できるのはバイクのみ。車の自賠責保険は対象外です。

対象はバイクのみ、車は対象外

コンビニで自賠責保険の加入/更新ができるのは、

  • 軽二輪自動車(126cc~250cc)
  • 原動機付自転車(125cc以下の原付1種、原付2種)

のみ。

小型二輪自動車(250cc超のバイク)や車(普通自動車)の自賠責保険は、コンビニでは加入/更新できません。

車の自賠責保険をコンビニが扱っていない理由

一般的な車「普通自動車」は2年に1回の車検が義務付けられているために、コンビニでは自賠責保険の加入/更新ができません。

車検をお願いしたディーラーや、車検工場などを通して、自賠責保険の更新手続きをするのが普通です。車購入時も、ディーラーや中古車販売店で、同時に加入手続きがされます。

250cc以下のバイク・原付は車検が義務付けられていないために、コンビニでの加入/更新が可能なのです。

車の保険を安くしたいのであれば、一括見積もりができる自動車保険の見積もりキャンペーンを使うのが便利で効率的です。

 

自賠責保険を取り扱うコンビニ:セブン、ファミマ、ローソン

どのコンビニでも自賠責保険を取り扱っているわけではありません。

自賠責保険を契約できるセブンイレブンの外観写真

自賠責保険を扱っているコンビニ

全国チェーン展開している大手コンビニは、自賠責保険を取り扱っています。

  • セブンイレブン
  • ファミリーマート
  • ローソン
  • ミニストップ

自賠責保険を扱っていないコンビニ

  • デイリーヤマザキ
  • ポプラ
  • ニューデイズ(JR駅構内のコンビニ)

地方限定のローカルなコンビニまでは調べ切れていませんが、全国チェーン系列でありながらも、自賠責保険を取り扱っていないコンビニは以下です。

 

コンビニで自賠責保険に加入する際の注意点3つ

自賠責保険をコンビニ契約する際の注意点です。

  1. 車体番号をメモしておく
  2. 手続きは端末、支払いはレジで
  3. 保険料の支払いは現金かnanaco

それぞれ補足します。

注意点①車体番号をメモしておく

ナンバープレートではなく、車体番号というものが必要になります。

車体番号は、車やバイクに割り当てられる固有の番号です。この番号は、製造業者によって割り当てられ、車両の識別、登録、保険、紛失などに使用されます。

通常、車体番号は車体に直接刻印されており、車検証や保険証などの書類にも記載されています。

車体番号を確認する方法

  • バイク車体から確認する(イメージ画像:バイクの車体番号
  • 車検証から確認する(イメージ画像は以下)
バイクの車体番号を確認するための車検証

車検証に「車体番号」という欄があります。※イメージ

車種くらいは覚えているでしょうが、車体番号は必ず事前に調べてメモっておきましょう。

注意点②加入手続きは端末、支払いはレジで

自賠責保険の加入/更新の手続きは以下端末を操作し、保険料の支払いはレジで行います。

  • セブンイレブン:マルチコピー機
  • ファミリーマート:Famiポート
  • ローソン:Loppi
  • ミニストップ:Loppi

端末での手続き終了後、プリントアウトされる印刷物をもって、レジで保険料の支払いをします。

保険期間 12か月 24か月 36か月
軽二輪自動車
(126cc~250cc)
7,540円 9,770円 11,960円
原動機付自転車
(125cc以下の原付1種、原付2種)
7,070円 8,850円 10,590円

2年や3年の単位で加入すると、1年あたりの保険料が割安になるのでお得です。

注意点③保険料の支払いは現金かnanaco

自賠責保険の保険料の支払いは、現金のみです。クレジットカードやペイペイ、Suica、クオカード、その他商品券などでも支払えません。

コンビニでの自賠責保険支払い方法についての解説イラスト

nanacoにクレジットカードでチャージしてから払うことは可能

ただし、セブンイレブンではnanacoであれば例外的に支払えます。なのでクレジットカードからnanacoにチャージ、nanacoで支払い、ということは可能です。